さいやまん

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

検索 Home 大学案内 学長メッセージ 教育理念・目的・方針 基本情報 取り組み 情報公開 広報活動 採用情報 学部・大学院 学部 大学院 教員一覧 入試情報 大学を知る方法 入試Q&#038;A [学部]入試 [大学院]入試 [学部]入試要項・検定料・出願方法 入学予定者の皆さんへ 純心学びのサポート 入試データ キャンパスライフ 年間スケジュール キャンパスマップ 生活・通学 学生会・クラブ・同好会 学費・奨学金 授業・履修 相談・サポート 証明書発行 キャリア支援 就職・進路実績 資格・免許取得 キャリア形成・支援 サポート体制 卒業後のサポート 人事・採用担当の皆さまへ 関連リンク 教育・研究 早坂記念図書館 長崎純心大学博物館 研究所・センター 研究・業績 留学・国際交流 留学プログラム 海外渡航の準備 キャンパス内の国際交流 海外協定校 留学に関するデータ 社会貢献・地域連携 地域・社会との連携 公開講座・生涯学習 高大連携プログラム Let there be Peace!(平和への思い) お知らせ イベント 受験生の方 在学生の方 卒業生の方 保護者の方 一般・企業の方 MenuClose PageTop 資料請求お問合せ 入試情報 交通アクセス よくある質問 --> JunshinPortal Home入試情報 入試Q&#038;A 最新のお問い合わせ Q. [6/3掲載]オープンキャンパスに参加せず学校見学に行ったのですが、AО入試を受けることは可能ですか。 A. オープンキャンパスに参加することや個別に学校見学をすることは、あくまでも学ぶ内容や入学後のイメージが自身の考え(志望)などに合っているかを確認していただくことが目的です。 AO選抜や推薦選抜において、オープンキャンパスに参加することは必須にしておりませんので、エントリーや出願することへの問題はありません。 Q. [4/16掲載]推薦における提出書類で英検は加点されますか。加点される場合、級によって点は変わりますか。 A. 本学の推薦入試では、提出書類は参考項目として扱います。そのため、外部試験(英検など)の成績は入試の加点対象にはなりませんが、AO選抜では、エントリー項目に該当します。 Q. [3/29掲載]4月5日の予定はどのくらいで終わりますか。 A. 4月5日(金)の「内科健診・X線撮影」は、遅くとも「11:30」には終了する予定です。 Q. [2/26掲載]入試当日は車でも大丈夫ですか。 A. 自家用車での来場は可能です。 当日は、看板、掲示等で案内する駐車場を利用してください。 Q. [12/13掲載]共通テスト利用型は、受ける共通テストの教科が3教科でも応募できますか。2日とも受けないといけないのでしょうか。 A. 共通テスト利用選抜は、高得点の2教科2科目で選抜するため、2教科2科目以上を受験すれば問題ありません。 共通テストで3教科のみ受験した場合は、3教科の中から高得点の2教科2科目を選抜に利用します。 Q. [11/21掲載]転科はできますか。可能な場合転科の仕方を教えてください。 A. 本学では「転学科」といい、入学後に学科を変更することはできます。 転学科は、2年次または3年次が受け入れ年次となり、元々の所属学科に1年以上在学することが条件です。 所定の期日までに出願し、面接試験が行われ決定という流れになります。詳しくは入学後に確認してください。 Q. [11/15掲載]面接ではどのようなことが主に質問されますか。 A. 指定校・公募推薦、学園内選抜Aの入試では、プレゼンテーションの後に続けて面接が行われます。 面接では本学への志望動機や高校時代の学生生活などが質問の中心になります。 また、志望学科への志向性、勉学に対する意欲などがポイントになります。 Q. [11/8掲載]合格した場合の入学金や授業料の納付方法はどのようになりますか。 A. 入学手続き時の学費等の納入は、所定の振込用紙を利用して金融機関または郵便局にて行っていただきます。振込用紙は本学から送らせていただきます。 Q. [10/18掲載]文化コミュニケーション学科の男女比率を知りたいです。 A. 文化コミュニケーション学科の男女比は学年ごとに異なりますが、学科全体では「男1:女3」です。 ※なお、文化コミュニケーション学科は、2024年度新入生から「言語文化情報学科」に名称変更します。 2024年4月「言語文化情報学科」「福祉・心理学科」に変わります Q. [9/22掲載]AO選抜の去年のエントリー数を知りたいのですが掲載されてますか。 A. AO選抜のエントリー数は公表しておりませんが、入試データの学部入試結果を参考にしてください。 入試データ 学部入試結果(PDF) Q. [9/20掲載]共通テスト選抜における過去の合格者の最高点・最低点・平均点を知りたいです。 A. 本学の共通テスト利用選抜は、大学入学共通テスト(以下「共通テスト」と表記します)で受験した教科科目から高得点の2教科2科目の成績を使用します。1教科(科目)を200点とし、400点満点です。 その年の共通テストの難易度や、本学の学科ごとの出願数によって選抜結果(点数)が異なります。そのため、本学の入試結果として、最高点、最低点、平均点を公表しておりません。 なお、ご参考までに過去3年間の最高点、最低点の範囲のみ示させていただきます。 [最高点]350~360点(得点率88%~90%) [最低点]200~210点(得点率50%~53%) Q. [9/12掲載]口頭で行われるプレゼンテーションで、ペーパーを使用し時々内容を確認しながら発表することは可能でしょうか。 A. 持ち込む資料を時々確認する程度であれば、問題ありません。 ただし、プレゼンテーションは、口頭で自身の考えを発表する試験ですので、準備したプリントなどをそのまま読み上げることは好ましくありません。 以上のことを踏まえ、十分に準備し試験に臨んでください。 Q. [8/30掲載]AO選抜にて、エントリー項目(1)でエントリーする場合には推薦書をカトリック関係者(シスター、神父)に書いてもらう必要があるのでしょうか。 A. AO選抜にエントリー項目(1)でエントリーする場合の推薦書は、必ずしもカトリック関係者に書いてもらう必要はありません。クラス担任の先生や部活の顧問の先生などでも大丈夫です。ただし、ご家族など親戚関係者からの推薦は無効です。 Q. [8/21掲載]AO入試を1期で不合格になった場合、2期でもう1回エントリーすることは可能でしょうか。 A. 可能です。エントリー回数に制限はありませんので、何回でもチャレンジすることができます。 Q. [6/21掲載]高一男子なんですが、保育士なろうと考えているのですが純心大学は男子でも入れますか。 A. 本学は2018年から全学科男女共学の大学になりました。 ですので、こども教育保育学科でも男子学生が学んでいます。 Q. [6/15掲載]地方創生特待生授業料等減免は2021年度入学生まで適応とありますが、それ以降入学の生徒には地方創生特待生授業料等減免はないのでしょうか。 A. 2022年度入学者からは、早坂入学時奨学金と早坂成績優秀者奨学金があります。 詳しくは、こちらをご覧ください。 純心学びのサポート(早坂入学時奨学金・早坂成績優秀者奨学金) Q. [6/15掲載]言語文化情報学科の世界の文化と長崎学専攻で韓国語を学ぶことはできますか。 A. 韓国語を学ぶことはできます。 Q. [5/17掲載]自家用車やバイクでの通学は『事情のある学生には「許可制」で』となっていますが、「事情」とはどういったことを指しますか。 A. 本学への通学は、公共交通機関の利用を前提にしているため、自家用車やバイクの通学は許可制をとっています。 「事情」とは、本学が交通の便があまり良くない場所に立地している関係で、バスや電車を乗り継ぐなど通学にとても時間を要する場合や、身体的な事情で公共交通機関を利用できない場合などがあげられます。 Q. [3/24掲載]パソコンは入学する前に用意しておいた方がいいですか。 A. 大学生活を過ごす中で状況を見ながら、入学後に購入されても良いかと思います。 Q. [3/13掲載]留学に行けるのは文化コミュニケーション学科のみですか。 A. 単位互換留学は文化コミュニケーション学科が対象になります(ドイツはドイツ語検定3級取得者であれば他学科も可能)。 その他の海外留学や海外実習は、制度の種類によって対象の学科・学年が異なりますので、本学ウェブサイトで詳細をご覧ください。 留学プログラム Q. [3/13掲載]単位互換留学の費用はいくらですか。 A. 留学先の授業料は、原則として本学への授業料が当てられます。しかし、留学する大学によって追加納入が発生したりする場合があります。また、渡航費や現地での生活費は別途必要になります。 詳細は、本学公式ウェブサイトで確認してください。 派遣留学 Q. [3/8掲載]学校の校則とかありますか。髪を染めたりピアスを開けたりできますか。 A. 服装や髪形等に規則はありません。自由にして大丈夫です。 ただし、外部への実習や研修などに出向く際、髪色などの指導が入る場合はあります。 Q. [3/8掲載]パソコンは大学に持って行って使用しますか。それとも家のみでの使用でしょうか。 A. パソコンを使う授業は、デスクトップパソコンが設置された教室(情報演習室)で行われるため、個人のパソコンを持参することはありません。演習室が空いている時間は自由に使うこともできます。 しかし、コロナ禍でオンライン授業が増えた際、自分のパソコンを持参して、学食などで受講していました。また、図書館などでレポートを作成する学生の姿も多く見受けられます。 決まりはありませんので、大学生活を過ごす中で状況を見ながら判断されてよいかと思います。 Q. [3/1掲載] 共通テスト利用選抜AとBどちらも受けることは可能ですか。 A. どちらも受験することは可能です。 ただし、大学入学共通テストAもBも同じ方法で選抜することになります。 Q. [2/27掲載]どの学科でも海外留学は可能ですか。 A. 本学の海外留学は、制度の種類によって対象の学科・学年が異なります。 本学ウェブサイトで紹介していますので、そちらをご覧ください。 留学プログラム Q. [2/22掲載]純心大学のAO入試はエントリー、プレゼンテーション面談後、出願可否→出願→合格発表になりますが、【出願可否】で【出願可】になった後、【出願】→【合格発表】で不合格になる場合はありますか。ある場合はどのような理由がありますか。 A. AO選抜で「出願可」となった場合、出願期間内に出願することで合格となります。不合格になることはありません。 ただし、出願期間を過ぎてしまうと「出願可」が無効になるので、期日は必ず確認してください。 Q. [2/22掲載]短期大学から貴大学の地域包括支援学科に2年次または3年次編入した場合、公認心理師国家試験受験資格の受験単位を取得することは可能ですか。 A. 短期大学を卒業した後、地域包括支援学科へ編入して公認心理師国家試験の受験資格に必要な単位を取得することはできます。 ただし、短期大学でどのような分野の単位を納めているかなどにもよりますが、公認心理師国家資格に必要な指定科目を受講するためには最低でも3年間は必要です。 受験を検討される場合は、事前にご相談ください。 Q. [2/15掲載]国公立大学の後期も受ける予定なのですが、3月10日に払わないといけないお金はどうしたらよいでしょうか。 A. 本学への入学を検討しているのであれば、入学手続き期限までに必要書類の提出し、納入金を納める必要があります。期限までに入学手続きを行わない場合は、その入試での合格は無効になります。入学手続きの期限や内容は、入試の種類によって異なりますので、入学者要項を必ずご確認ください。 Q. [2/13掲載]違う学科の授業は受けられますか。 A. 違う学科の科目については、科目担当者の承諾を得たうえで履修を認められます。 ただし、実習・実験科目及び学科等で他学科学生の履修不可とされている科目は受講できません。 Q. [2/13掲載]純心大学の全ての学科に合格したのですが、第一志望としていない学科に進むことはできますか。 A. 志望順位に関係なく、合格した学科の中から自分が進む学科を選択してください。 なお、複数の学科に合格した場合は、学科ごとに「選抜結果通知書」と「入学料振込用紙」を同封しています。希望する学科の「入学料振込用紙」を使用して入学料を振込み、誓約書・保証書には入学を希望する学科名の記入をお願いします。 入学料振込に際しては、記載された受験番号が希望する学科のものかを再度ご確認ください。 Q. [2/10掲載]合否のときのパスコードについて教えてください。 A. パスコードは、受験票の表面(宛名が書いてある面)の中断の右側に記載されています。入試要項の20ページに詳細を記載していますので、ご確認ください。 回答が遅くなってすみません。選抜結果通知書を郵送しておりますので、そちらでご確認ください。 Q. [2/6掲載]地域包括支援学科の心理カウンセリングコースで取得できる公認心理師と精神保健福祉士の資格に興味があります。精神保健福祉士の資格はソーシャルワークコースでしか取得できないのでしょうか。コース毎に決まっているカリキュラムの入れ替えや授業の組み合わせを変えたりすることはどの程度可能でしょうか。 A. 精神保健福祉士の取得を目指すことができるのはソーシャルワークコースのみです。 各コースで養成する資格(国家試験受験資格)が異なるため、カリキュラムの内容もコースによって異なります。そのため、資格取得に関して、カリキュラムの入れ替えなどで対応することは厳しいです。 なお、地域包括支援学科は、コースによって養成する資格は異なるものの、心理学と福祉の学びはどのコースに所属しても同時に学ぶことができます。また、コースの所属は2年次に変更できますので、学びを進める中で方向性を決めることができます。 Q. [1/27掲載]AO入試に興味があり下書きをしてみようと思っています。 AOエントリーシートの文字数について調べましたがどこにも表記されていません。文字数に制限なしということでしょうか。 A. AO選抜のエントリーカードに文字数の指定はありません。また、文字数は評価の対象ではありません。 ただし、エントリーカードを含め提出書類が選考の対象となり、試験官が面談時の参考資料としても使用します。 以上を踏まえて作成にあたっていただければと思います。 Q. [1/27掲載]早坂入学時奨学金の長崎県内の対象で一部(一般選抜B、学園内入試B、AO入試四期)が除かれる理由はどんなことが挙げられますか。除かれる一部の入学生にチャンスはないのでしょうか。 A. 早坂入学時奨学金制度について、一般選抜B、共通テスト利用選抜B、AO選抜4期の入試を対象外としている主な理由は次のとおりです。 制度の対象外としている入試は、出願期間を3月まで設定し、入学(4月)間際まで皆さんへ大学進学の機会を提供できるようにしています。そのため、合格発表日が早坂入学時奨学金制度の選考日よりも後になり、選考の対象にすることができません。 なお、別の制度となりますが、入学後の奨学金制度として、前年度の成績により奨学金を給付し表彰する制度があります。 早坂成績優秀者奨学金制度(2年次から対象) Q. [1/27掲載]AOエントリー項目の(2)の中で「部活動」と「ボランティア活動」などの項目がありますが、行っている部活動がボランティア部でボランティア活動である場合はなんと表記すべきでしょうか。活動報告書は、活動履歴を含め主に部活運営と3年間のボランティア活動についてを提出しようと思っています。 A. AO選抜のエントリー項目(2)の内容は、例を示しているので、必ずしもこの項目の内容に合わせる必要はありません。 質問者の方の場合、部活動が「ボランティア部」であれば、そのままを記入していただいて差し支えありません。 提出書類も記載内容で問題ありません。 Q. [1/23掲載]他の専攻の授業は受けられますか。 A. 文化コミュニケーション学科の4つの専攻は、学びたい内容によって組み合わせることができます。 例えば、海外の歴史や文化を学びたい、情報系にも強くなりたい、ということであれば、「世界の文化と長崎学専攻」と「情報コミュニケーション専攻」を組み合わせてカリキュラム(時間割)を組み立てます。さらに資格・免許をプラスしたければそれに必要なカリキュラムを追加していきます。 自身が興味あること、学びたいことに幅広く対応できる学科になっています。 Q. [1/19掲載]AO選抜のプレゼンテーション面談ですが、自己アピール後の面談では主にどのようなことを聞かれるのでしょうか。 エントリー項目(2)でエントリーした場合、エントリーカードや選抜推薦書、調査書に書かれている活動や提出した検定合格書を元に質問されるのでしょうか。 A. AO選抜では、約5分間のプレゼンテーションの後につづいて15~20分ほどの面談が行われます。 面談は、プレゼンテーションや提出書類(調査書や推薦書、志望理由書)の内容を踏まえて行われるので、面接官がプレゼンテーションの内容やエントリー内容を確認したい場合は、質問される可能性があります。 押さえておきたいポイントとしては、志望動機や将来の目標などがしっかりと答えられるように準備することをお勧めします。 Q. [1/5掲載]パソコンのメモリーはどれくらいのものが必要ですか。また、教科書はダウンロードですか。 A. パソコンの容量の指定はありませんので、ご自身の判断で大丈夫です。教科書は、現物(紙媒体)購入になりますので、ダウンロードする必要はありません。 Q. [11/4掲載]併設された幼稚園で実習を受けられると聞いたのですが、本当でしょうか。 A. <資格免許における実習> ■保育士や幼稚園教諭免許状の場合 実習は自宅から通える範囲の園で行いますので、該当すれば附属幼稚園を希望することができます。 ただし、園での実習人数を調整する場合は、希望に沿えないこともあります。 ■モンテッソーリ教員免許状の場合 実習は附属幼稚園または諫早純心幼稚園で行います。<こども教育保育学科での体験実習> 一日体験実習は、希望すれば附属幼稚園で行うことができます。 Q. [10/23掲載] ① AO入試のエントリー項目(2)の複数の選択の中からいくつか選んでエントリーすることは可能ですか。エントリー項目(2)でも全く違うジャンルのものを3つ以上提出することは可能ですか。 ② AO入試のエントリー項目(2)において、活動報告書の文章や表など、決まった形はありますか。また、複数の活動についての報告書を提出する場合の決まりはありますか。 ③ AO選抜の推薦書は、エントリー項目にちかい内容の推薦がよいとQ&Aに記載されていますが、①が可能な場合、一番優先したい活動報告書にそった推薦書を提出すべきですか。エントリー後の面接でどちらも話したい内容である場合どうしたらよいでしょうか。事前に提出した活動報告書に限りがあると期待されるプレゼン内容が偏ってしまわないかとても不安です。 A. ① エントリー項目(2)の中で示す内容は、複数になっても、またそのジャンルが異なっても問題はありません。 ② エントリー内容を証明する書類は、こちらから指定する書式はありません(自由です)。 複数の活動でエントリーする場合の決まりもありません。それぞれの活動を証明する場合、要項にもあるように、活動記録や合格証明書、賞状などのコピーを提出してください。学校での探求活動などの場合は、その活動の中で制作した資料などで大丈夫です。なお、提出された書類(資料)は返却しないため、コピーを提出してください。 ③ 複数の内容でエントリーした場合、あなたの活動の全体を認識してくださるクラス担任の先生などに依頼することが好ましいかと思います。なお、ご家族や身内の方からの推薦はできませんのでご注意ください。 プレゼンの内容には、エントリーされている内容が含まれていることはもちろんですが、それ以外の「志望動機」や「将来の目標」なども注視されます。プレゼン後の面談は時間をかけて行われるため、面談の中であなたの活動内容の補足説明はできると思います。「プレゼンの内容が偏ってしまう」ということはないと思われます。 Q. [10/23掲載]英検などの検定を持っている場合、英語などの実技試験はありますか。 A. 本学の入学試験では、どの試験種別においても英語の実技試験はありません。ただし、AO選抜において、「英語外部試験」でエントリーした場合、面談の中で英語で表現することを求められる可能性があります。 Q. [8/17掲載]こども教育保育学科の男女比率を教えてください。全体の男女比率も教えてください。 A. こども教育保育学科の男女比率は、男性19%、女性81%です。 学部全体では、男性23%、女性77%です。 Q. [7/26掲載]沖縄からの進学を考えているのですが、説明会などを沖縄でする予定はありませんか。また、面接や試験の場合、沖縄ではできませんか。 A. 現時点で、沖縄会場での説明会への参加予定はありません。 入試会場は以前は沖縄会場を設置していましたが、受験者が少ないため数年前から廃止しています。 また、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、面接を要する推薦入試は本学のみでの実施になっています。 なお、2月に行う一般選抜Aは本学以外に福岡会場での実施を予定しています。そちらでの受験もご検討ください。 Q. [7/4掲載]総合型選抜で受験予定です。AO選抜推薦書は高校の校長先生や教員の方に書いてもらうのでしょうか。 A. AO選抜の推薦書は、エントリー項目について、よく把握されている方に書いていただくことが望ましいでしょう。 例えば部活動であれば顧問の先生となるでしょうし、外部のボランティア活動であれば運営の責任者や担当者の方となるかもしれません。推薦者は必ずしも高校の先生である必要はありません。 ただし、原則としてご家族や身内の方が推薦者になることはできません。 Q. [4/26掲載]地域包括支援学科の男女比率はどれくらいですか。 A. 学科全体での男女比率は、男性28%、女性72%です。 Q. [4/26掲載]2022年度一般推薦選抜における、受験者数は各学科何名でしょうか。 A. 以下のページに掲載している「学部 入試結果」の学科別(PDFファイル)でご確認ください。 入試データ 入試について プレゼンテーション Q. プレゼンテーションはどのような試験ですか。 A. 自分の考えを試験官の前で口頭で発表する試験です。学習の取組みや成果として、資料や制作物等を提示することも可能です。 Q. プレゼンテーションはどのような準備をすればよいですか。 A. 各試験で求められる内容について、目安となる時間で発表する準備をしてください。提示する資料や制作物等があればその準備も行ってください。 各試験で求められる内容と時間は次のとおりです。 【指定校選抜・公募推薦選抜・学園内選抜】 「高校での活動」「本学への志望動機」「入学後の学び」「将来の目標」等について3分程度で発表。 【AO選抜】 エントリー項目を踏まえ「自己アピール」「入学後の学び」「将来の目標」等について5分程度で発表。 Q. プレゼンテーションはノートなどを見ながらでもいいですか。 A. ノートを見て読むのではなく、口頭で述べていただくことを想定しています。 Q. プレゼンテーションの内容について質問は行われますか。 A. プレゼンテーションに続いて行う面接では、プレゼンテーションや提出書類の内容を踏まえて行います。面接官がプレゼンテーションの内容を確認したい場合は、質問される可能性があります。 Q. プレゼンテーションは、資料を使ってもよいのでしょうか。 A. プレゼンテーションの方法は、口頭のみでの発表を想定しています。パワーポイント等を使用する必要はありません。学習の取組みや成果として、制作物等を提示することは可能です。 Q.プレゼンテーションは「高校での活動」「志望動機」「入学後の学び」「将来の目標」の中から一つにしぼって述べてよいのでしょうか。 A. どれかに重点を置いて述べても差し支えありませんが、4つの項目を盛り込んで発表した方が望ましいと思います。述べられなかった項目については、引き続き行われる面接の中で質問される可能性があります。 Q.プレゼンテーションは時計を見ながらすることはできるのですか。 A. 腕時計を持参し確認することは可能です。しかし、3分はあくまでも目安です。多少の誤差は試験の評価に影響はありません。 公募推薦選抜 Q. 公募推薦選抜の小論文対策はありますか。 A. これまでの出題傾向としては、時事問題や論評、エッセイなどから出題されています。過去の問題は、問題集に掲載しています。 一般選抜A Q. 一般選抜Aはマーク方式ですか。記述式ですか。 A. 一般選抜Aの解答方式は、全て記述式です。 Q. 一般選抜Aの選択科目は、いつ選択するのですか。 A. 選択科目は、出願時に選択します。出願後の科目変更はできないので注意してください。 Q. 一般選抜Aの選択する科目による不利益はありますか。 A. 問題作成にあたり、問題の量や質、科目間バランスなど細心の注意を払っているので、受験生への不利益はありません。 その他入試関連 Q. 過去の入試問題は入手可能ですか? A. 本学ウェブサイト、またはお電話等で申し込むことで取り寄せることができます。 資料請求フォーム お問合せ 長崎純心大学 入試広報課 [窓口時間]平日9:00~18:00 TEL. 095-846-0084 / E-mail. [email protected] Q. 入学検定料は、どのように支払うのですか。 A. WEB出願を利用した出願の場合、クレジット払い、Pay-easy(銀行)、コンビニエンスストアでの納入できます。紙媒体を利用した出願の場合は、所定の振込用紙を使用し、銀行またはゆうちょ銀行での納入となります。詳しくは入学試験要項を確認してください。 [人文学部]検定料の納入方法 [大学院]検定料の納入方法 Q. 受験票送付用の返信用封筒の色などの指定はありますか。 A. 返信用封筒の色は何色でも大丈夫です。ただし、封筒に入れる受験票はハガキサイズなので、ハガキが入る長3封筒を指定しています。長3より大きいサイズの封筒の場合、貼付する切手の料金が変わるので注意してください。 Q. 出願書類は直接大学へ持参してもよいですか。 A. 出願書類は、原則郵送してください。何らかの理由で持参する必要がある場合は、必ず事前に入試広報課(TEL 095-846-0084。平日9:00~18:00)までご連絡ください。 Q. 入学前の課題はありますか。 A. 2021年度以降の入学者には、入学前に心得ておいて欲しいことをまとめた冊子を送付し、課題シートの提出を課しました。入学前課題は、入学手続きが完了した全入学予定者に送付する予定です。 Q. 入学辞退したら入学金は返還されますか。 A. 一旦納入された入学料は返還いたしません(入学試験要項をご確認ください)。 学生生活について Q. パソコンのWord Excel等は購入しなければならないのでしょうか。 A. レポートや課題作成ではWord、Excel等が基本的な手段となっていたり、1年次に履修する情報系の授業でもWordでの文書作成に関する内容を行ったりしますが、Word等に代わるオンラインや無料のツールも多数あります。Word、Excel等の購入については、授業が進む中で、状況等を見ながら判断しても良いかと思います。 Q. クラブ・サークルはどんなものがありますか。 A. スポーツ系、文化系、ボランティア系のクラブ・サークルが約40団体活動しています。大学案内パンフレットや本学ウェブサイトに活動の様子を掲載していますのでご覧ください。 クラブ・同好会一覧 Q. 住まい(ひとり暮らし)についての情報を聞きたいのですが。 A. 自宅から通学することが難しい方へ、下宿、貸間、アパート等の情報を提供しています。 また、学生寮は大学敷地内にありますが女性専用となります。 住まい 学費・奨学金について Q. 学費について教えてください。 A. 初年度の学費は入学料を含めて115万~117万円、2年次以降の学費は90万円~97万円です。金額は学科や学年によって異なります。 学費 Q. どのような奨学金がありますか? A. 本学の学生が多く利用しているのは、日本学生支援機構の奨学金です。 高等学校在学中に手続きが必要なものもありますので、利用を希望する場合、計画的に準備をすることをお勧めします。他に、民間の奨学制度や地方公共団体の奨学制度を利用している学生もいます。 奨学金 Q. 独自の奨学金や減免制度について教えてください。 A. 大学独自の奨学金や減免制度には、学業成績が優秀な学生に対し入学時の経済的支援を行う奨学金制度や、成績優秀者を奨励する奨学金制度、さらに家庭の経済事情が急変し学業継続が困難になった場合の給付制度、兄弟姉妹が同時に在学する場合の授業料減額制度などがあります。 純心学びのサポート(独自の修学支援) 授業料減免・学費支援 純心女子学園江角記念奨学金・純心女子学園教育ローン利子補給奨学金 免許・資格について Q. 4年間で保育士資格と幼稚園教諭一種免許と小学校教諭一種免許を取得することは可能ですか。 A. こども教育保育学科では、4年間で3つの免許資格の取得ができるよう授業計画が組まれています。 しかし、3つの免許・資格を取得するには、相当数の授業と、小学校、幼稚園、保育所、施設等さまざまな実習の単位を修得しなければなりません。加えて、免許・資格取得には、一定の成績基準があります。しっかりと4年間の学修計画を立て、高く強い志を持って学んでいくことが大切です。 Q. 地域包括支援学科で社会福祉主事任用資格と児童指導員任用資格を必ず取得することはできますか。 A. 「社会福祉主事任用資格」は厚生労働省が定める3科目以上の単位を修得すること、「児童指導員任用資格」は大学で教育学、心理学、社会福祉学等の科目を修得することで取得が可能です。 本学地域包括支援学科では、これらに関する多数の科目を学ぶことができますので、両資格は必ず取得が可能です。 Q. 教員免許はどの学科で取得できますか。 A. すべての学科に教職課程を設置しています。取得できる教員免許状の種類は学科によって異なります。 取得可能な免許・資格 Q. 公認心理師を取得するには、どのようにすればいいですか。 A. 「地域包括支援学科」の「心理学・カウンセリングコース」で公認心理師に対応したカリキュラムを履修し、さらに本学大学院博士前期課程の臨床心理学分野に進学することで公認心理師国家試験受験資格を取得することができます。 心理学・カウンセリングコース 心理学・カウンセリングコース[4年間の学び] Q. 教員免許はどの学科で取得できますか。 A. すべての学科に教職課程を設置しています。取得できる教員免許状の種類は学科によって異なります。 取得可能な免許・資格 就職について Q. 就職率はどのくらいですか。 A. 2022年3月の卒業生は就職率97%でした。 本学では、1年次から継続的にキャリアガイダンスを行い、各種資格試験対策講座の実施、SPIテストの無料実施、キャリアカウンセラーの常駐、その他幅広い支援を行っています。 就職実績   ご質問・お問い合わせ 上記以外のご質問・お問い合わせは、お問い合わせフォームをご利用ください。 お急ぎの場合は入試広報課までお電話ください(TEL 095-846-0084。平日9時~18時)。 必須 選択してください  高校1年生 高校2年生 高校3年生 社会人 保護者 その他 必須 お問い合わせ内容  ご質問等ご記入ください。 送信する Home入試情報 大学を知る方法 入試Q&#038;A [学部]入試 [大学院]入試 [学部]入試要項・検定料・出願方法 入学予定者の皆さんへ 純心学びのサポート 入試データ Menu 大学案内 学部・大学院 入試情報 キャンパスライフ キャリア支援 教育・研究 留学・国際交流 社会貢献・地域連携 お知らせ イベント サイトマップ 情報公開 同窓会 後援会 資料請求・お問い合わせ 個人情報の取扱について 受験生の方 在学生の方 卒業生の方 保護者の方 一般・企業の方 〒852-8558 長崎県長崎市三ツ山町235番地TEL 095-846-0084 (代表) 交通アクセス English 学校法人 純心女子学園 純心中学校・純心女子高等学校 幼保連携型認定こども園 長崎純心大学附属純心幼稚園 © 1997 - 2024 Nagasaki Junshin Catholic University.

フルハウス確率 ทางเข้า188bet 188bet188.166.212
Copyright ©さいやまん The Paper All rights reserved.