シャーロットホーネッツ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

MENU 企業情報 企業情報 戻る 企業情報 トップメッセージ 創業の精神 ブランドステートメント 沿革 価値創造の歴史 ビジョン・戦略体系 グループビジョン 長期経営戦略 経営方針 中期経営計画 会社概要・事業拠点 事業概要 役員紹介 コーポレートガバナンス グループ会社 購買方針 内部統制に関する基本方針 統合レポート 製品・技術 製品情報 戻る 製品情報 用途から探す モビリティ 建築材料 インフラ・一般産業 エレクトロニクス 半導体 エネルギー 生活用品・食品産業 ライフサイエンス 事業から探す 建築ガラス オートモーティブ ディスプレイ用ガラス 電子部材 エッセンシャルケミカルズ パフォーマンスケミカルズ ライフサイエンス セラミックス 新規事業 名称から探す キーワードから探す 技術開発とイノベーション 戻る 技術開発とイノベーション CTOメッセージ 技術開発戦略 知的財産戦略 技術開発体制 コアテクノロジー Technology Highlights モビリティ エレクトロニクス ライフサイエンス AGC横浜テクニカルセンター 協創空間「AO」 概要 施設案内 アクセス 協創事例 リサーチコラボレーション制度 技術開発ライブラリー 研究不正や公的研究費管理への対応 サステナビリティ サステナビリティ 戻る サステナビリティ 地球環境を守り、資源を活かす 都市とモビリティの進化を支える 健康に暮らせる長寿社会を実現する 健全で安心な社会をつながりでつくる 公正で安全な職場から新たな価値を生む トップメッセージ AGCグループのサステナビリティ経営 サステナビリティ推進体制 報告書ダウンロード サイトレポート 社外からの評価 GRIスタンダード対照表 サステナビリティに関する方針・基準・ガイドライン等 AGCグループ行動基準/行動基準ヘルプライン 株主・投資家情報 株主・投資家情報 戻る 株主・投資家情報 経営情報 株主の皆様へ ビジョン・戦略体系 事業等のリスク ディスクロージャーポリシー 財務ハイライト IRニュース IRライブラリー 投資家向け会社概要 決算短信 有価証券報告書 決算説明会資料 事業説明会資料 AGC Review(株主通信) 個人投資家向け説明会資料 Financial Review(英語のみ) ESG情報 サステナビリティ コーポレートガバナンス 統合レポート 株式・社債情報 株式情報 社債・格付情報 配当情報 アナリストカバレッジ 株主総会 株式諸手続きの方法 電子公告 定款 株価情報 個人投資家の皆様へ 5分でわかるAGC 投資家向け会社概要 株主還元 個人投資家向け説明会資料 株主通信 コンタクト よくあるご質問 投資家向けニュースメール配信 サポート情報 IRカレンダー 免責事項 IRサイトマップ 採用 ニュース お問い合わせ JP EN CN 検索 1997年09月02日製品リリース 印刷する 最新鋭のイオン交換膜法複極式電解槽を開発  旭硝子株式会社(本社:東京、社長:瀬谷博道)は、従来の単極式食塩電解槽に加え、このたび世界最新鋭の複極式電解槽(商品名:AZEC−B1)を開発し、上市しました。  当社は、1982年にイオン交換膜法(IM法)電解分野において大幅な省エネルギーを実現する「AZEC(アゼック)システム」を他社に先駆けて実用化して以来、一貫して省エネルギーへのアプローチを継続してきました。また、当社の食塩電解用イオン交換膜「フレミオン」は、ユーザーより「最も電圧が低く省エネに適した膜」との評価を得ており、現時点でフレミオン膜を使用したAZECシステムのシェアは、世界のIM法電解プラント市場全体の約25%であり、同市場の約半分を占める単極式電解槽市場で見れば約50%です。  今回、新たに開発した複極式電解槽AZEC−B1は、当社が蓄積してきたIM法電解技術の粋を組み込んだもので、次のような特徴があります。 【 AZEC−B1電解槽の特徴 】 陽極・陰極間の構造を最適化し、高電流密度においても電圧損失を極小にした。 独特な構造の採用で電解槽内の液の流れを促進し、電極液の濃度分布を平均値の±3%以内と極めて少なくし均一性を確保するとともに、電解発生ガスの排出を促進した。 以上の技術的なブレークスルーを実現したことにより、 既存の複極式電解槽に比べ、約1.2〜1.5倍の高電流密度(6KA/m2)での効率運転が可能。 この高電流密度においても、 電力原単位は2300KWH/トン・苛性ソーダ と低消費電力を実現。 低抵抗フレミオン膜を長期間安定して使用可能。  同電解槽は7年前より当社鹿島工場において実証運転を続けており、長期にわたる性能の維持を確認できたため、今回販売に踏み切るものです。  一方、当社鹿島工場では、現在隔膜法電解槽が苛性ソーダ年産166千トンの規模で稼働していますが、98年6月の定期修理時期に約50億円を投じてAZEC−B1電解槽に転換する予定です。当社は、この大型新設プラントでの運転実績も積み上げ、従来の単極式電解槽に加えIM法電解プラント販売への強力な新製品として世界市場に展開します。  全世界の苛性ソーダ生産設備能力は、ここ数年以内の新増設予定を含めて約5千万トン/年の規模ですが、その3分の2はいまだに水銀法や隔膜法であり、2000年代には新増設に加えコストダウンや環境を考慮したIM法への転換需要が高まると期待されています。当社は、既設設備を最大限有効利用できる単極法技術に加えて、より高い電流密度設計と低電力消費によるコストダウンが図れる複極法技術を品揃えしたことで、2000年代IM法電解プラントの新増設・転換市場(苛性ソーダ設備能力100〜150万トン/年、130〜200億円/年と推定)で50%のシェアを目指します。 以      上 《 参 考 》 1.イオン交換膜法の原理  陽極室と陰極室はイオン交換膜によって仕切られており、陽極室には飽和塩水を供給し、陰極室には水を供給して電解を行う。陽極では塩素ガスが発生し、陰極では水素ガスが発生する。ナトリウムイオン(Na+)は膜を透過して陰極室に移行し、陰極で生じた水酸イオン(OH-)と結合して苛性ソーダを生成する。この電解反応はファラデーの法則に従って電気量に比例して物質の消失・生成が起こる。実際の電解では副反応があり、苛性ソーダの生成量は理論値より若干少ない。実生成量と理論生成量の比は効率(電流効率)と呼ばれる。  食塩電解における消費エネルギーは電力原単位として評価される。電力原単位は苛性ソーダを1トン生産するのに要する電力であり、電圧に比例し電流効率に反比例する。従って、省エネルギーを図るには、低抵抗(低電圧)・高電流効率の膜が使われる。 2.単極式と複極式の違い  電解槽を構成する最小要素(単位セル)が陽極枠と陰極枠とに分離独立している電解槽を単極槽、陽極枠と陰極枠が背面同士接合されている電解槽を複極槽と一般的に呼称する。電解設備として見た場合の両者の最大の相違点は電気接続法にあり、例えて言えば乾電池を並列に接続した方式が単極式、直列に接続した方式が複極式となる。  単極槽と複極槽はそれぞれの特質を持っており一概に優位性を比較することは困難である。電解プラントの立地条件、設備能力、新設か転換か、客先の好み等を総合的に判断して選択することとなる。なお、現在世界のイオン交換膜法電解プラントにおいては、単極式と複極式の設備能力はほぼ拮抗している。 シェアする ニュース一覧へ ホームニュース最新鋭のイオン交換膜法複極式電解槽を開発 Check in AGC サイトマップ ソーシャルメディアについて お問い合わせ サイトのご利用について プライバシーポリシー ©AGC Inc.

ブレイキングダウン応募の仕方 udアルメリア試合 ウェルカムドールテッド スポーツベットアイオー入金
Copyright ©シャーロットホーネッツ The Paper All rights reserved.