スポーツラボブックメーカー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

明治学院大学 社会学部 学部長メッセージ 社会学部の教育目標 社会学部のあゆみ 手引き集 文献引用の手引き 卒業論文執筆の手引き 卒業論文学部長賞 社会学科 社会学科紹介 学科主任メッセージ 社会学とはどのような学問か 入試情報 オープンキャンパス 社会学科のカリキュラム 社会学科のカリキュラム 社会学基礎・演習科目 アカデミックリテラシー 社会学基礎演習 コース演習 演習1・2(ゼミ) 卒業論文 社会調査関連科目 社会調査関連科目への招待 社会調査実習 社会調査士資格 資格対象となる指定科目 開講曜時限 Q&A・履修にあたって 卒業後の資格申請方法 表現・実践関連科目 表現・実践関連科目 社会学科専門・講義科目 専門・講義科目一覧 教員紹介 進路情報 日々の社会学科 社会福祉学科 社会福祉学とは--> 学科主任メッセージ 社会福祉学科紹介 社会福祉学とはどのような学問か カリキュラム 実習 実習の概要 精神保健福祉援助実習--> 実習サポート体制 フィールドワーク フィールドワーク2015 フィールドワーク2014 フィールドワーク2013 フィールドワーク2012 フィールドワーク2010 フィールドワーク2009 --> 演習 教員紹介 イベント情報 イベント2016 イベント2015 イベント2014 イベント2013 --> オープンキャンパス--> 進路情報 卒業生のいま 日々の社会福祉学科 社会福祉学科公式Instagram 大学院 社会学専攻 社会学専攻について 主任メッセージ 開講科目 教員紹介 入試情報 大学院生の状況 学生研究奨励金 大学院 社会福祉学専攻 社会福祉学専攻 主任メッセージ 開講科目 教員紹介 入試情報 イベント情報 大学院生の状況 学生研究奨学金 付属研究所 付属研究所とは・NEWS 構成・メンバー 組織 東日本大震災に関する取り組み --> 調査・研究部門 一般プロジェクトの一覧 特別推進プロジェクトの概要 ・2017年度〜2019年度 ・2014年度〜2016年度 ・2010年度~2012年度 ・2005年度~2007年度 ・2000年度〜2002年度 調査・研究部門の報告 東日本大震災に関する取り組み 相談・研究部門 地域活動相談 講座企画・実施 ・地域創り担い手学習会 ・港区地域こぞって子育て懇談会 ・活動スキルアップ講座 ・社会福祉実践家の研修会 ・明学ソーシャルワーカーのつどい ・明学ソーシャルワーカーカフェ 情報の収集と提供 相談・研究部門の報告--> 東日本大震災に関する取り組み 研究所年報 研究所だより 研究所関連の出版物 研究員の紹介および成果報告 利用案内 付属研究所 相談・研究部門公式SNS Facebook Instagram Twitter 学内学会 学内学会TOP 社会学部学内学会とは 会長あいさつ 組織 規約 活動報告 2023年度活動報告 2022年度活動報告 2021年度活動報告 2020年度活動報告 2019年度活動報告 2018年度活動報告 2017年度活動報告 2016年度活動報告 2015年度活動報告 2014年度活動報告 2013年度活動報告 2012年度活動報告 2011年度活動報告 2010年度活動報告 2009年度活動報告 卒業生部会 学生部会 会報 研究発表会 Socially 新学会誌Socially+(ソーシャリープラス) 住所等の変更 卒業生会員の会費について 学生部会の活動はこちら Webサイト STEP | 学内学会 X @mgu_sgsw Instagram @mgu_sgsw YouTube STEP チャンネル 明治学院大学 社会学部 社会学部 学部長メッセージ 社会学部の教育目標 社会学部のあゆみ 手引き集 文献引用の手引き 卒業論文執筆の手引き 卒業論文学部長賞 社会学科 社会福祉学科 大学院社会学専攻 大学院社会福祉学専攻 付属研究所 学内学会 twitter Facebook 学内学会 社会学部 学内学会 2023年度活動報告 学内学会 学内学会TOP 社会学部学内学会とは 会長あいさつ 組織 規約 活動報告 2023年度活動報告 2022年度活動報告 2021年度活動報告 2020年度活動報告 2019年度活動報告 2018年度活動報告 2017年度活動報告 2016年度活動報告 2015年度活動報告 2014年度活動報告 2013年度活動報告 2012年度活動報告 2011年度活動報告 2010年度活動報告 2009年度活動報告 卒業生部会 学生部会 会報 研究発表会 Socially 新学会誌Socially+(ソーシャリープラス) 住所等の変更 卒業生会員の会費について 学生部会の活動はこちら Webサイト STEP | 学内学会 X @mgu_sgsw Instagram @mgu_sgsw YouTube STEP チャンネル twitter facebook 2023年度活動報告 学内学会・研究発表会を開催しました 2023年12月16日 (土) 社会学・社会福祉学会(学内学会)の研究発表会をオンラインで開催しました。 3つの分科会で合計22件(ゼミ7件、調査実習クラス発表2件、個人13件)の発表が行われました。 当日の各分科会のプログラムと様子を学生部会(STEP)スタッフが報告します。 ・当日のプログラム 【第1分科会】 第1分科会では、個人の発表5件、ゼミの発表3件の計8件の研究発表が行われました。 (参加者人数28名、うち、学生24名、教員4名、卒業生0名) 子どもから高齢者まで、幅広い福祉の専門的かつ実態について深く知ることができました。対象も日本だけではなく、世界にも向けられていて、興味深い内容のものばかりでした。ご参加いただいた先生方、学生の皆様、ありがとうございました。 (社会福祉学科 2年 渡邉葵衣) 【第2分科会】 第2分科会では、7名の方に個人の発表をしていただきました。(参加者人数18名、うち学生14名、教員4名) 発表されたテーマは、女性の昇進問題や中国の月経観の変容、現代中国社会における婚資の実践、ロボットと人間の共生社会、「分人」という個人の捉え方、ヒッピーコミューン「部族」のあり方、地方で働く留学生のニーズと幅広く、研究手法も統計分析や文献調査、インタビューなどさまざまでした。 そのため、分野を越えて各々の問題関心を伝え合う貴重な時間となりました。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 (社会学科3年 山口司沙) 【第3分科会】 第3分科会では、院生の個人の発表 1 件、ゼミによる発表 4 件、実習クラスによる発表2件が行われました。(参加人数33名、うち学生28名、教員3名、卒業生2名) 第3分科会の発表では、マッチングアプリについての研究や教育、まちづくりに関するフィールドワークの成果についての発表が多かった印象です。 SNS が発達したことにより、スマホを通したコミュニケーションが活発に行われていることや、健康維持に対するまちの政策について学ぶことが出来ました。 ご参加いただいた先生方、学生の皆さま、ありがとうございました。 (社会学科2年 河南 恭子) 白金祭に参加しました 11月1日~3日に行われた白金祭に参加しました!! 学生部会STEPが白金祭に参加するのは、今回が初となりました。 教室で縁日と称し、ヨーヨー釣りや輪投げ、型抜きを体験していただいたり、ラジオ形式の配信番組の収録を行ったりしました。 累計で400名以上の方にお越しいただき、充実した3日間になりました!! 初めての参加で、わからないことも多い中で始まった企画でしたが、たくさんの方に楽しんでいただき、とてもやりがいがありました。 来年もやってほしいとお声をいただくなど、うれしい反響もありました。 白金祭への参加は、STEPのことを広く知った頂く機会になり、私たちSTEPのメンバー同士の仲もさらに深まったのではないかと思います。 白金祭への参加に当たり、たくさんの方にご理解・ご協力・ご助言をいただきました。 また、当日お越しいただいた皆様がいなければ、充実した3日間は過ごせませんでした。 携わってくださったすべての方に感謝申し上げます。ありがとうございました。 (社会学科2年 上野文華) 卒業生部会・学生部会共催の講演会を行いました 10月28日(土)、卒業生部会と合同で講演会を行いました。 ヤングケアラー協会より、小田桐麻未様にお越しいただき、「ヤングケアラーとは? -日本の概況と体験談から考えるこれからについて-」というテーマのもと、貴重なお話しをしていただきました。ヤングケアラーの実態や、現在行われているサポート、ヤングケアラーの方々が何を必要としているのかなどのお話から、自分にできること、サポートをする側に求められることは何なのかを考えさせられました。 講演会は白金校舎での対面とYouTubeライブ配信で行い、学生部会18名、卒業生部会1名、外部参加者8名の27名が対面での参加、オンラインでは30の視聴数となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。    (2年 上野文華) 学生部会企画 社会学科ゼミサロンを開催いたしました! 〈生配信〉 開催日時:2023年9月16日(土)17日(日)11時の部・15時の部 参加人数:61人(4セクション合計) 開催場所:オンライン(Zoom) 〈後日配信〉 開催日時:9月30日(土)11時~ 参加人数:15人(4セクション合計) 開催場所:オンライン(Zoom) 私たちSTEPは昨年度に引き続き「ゼミサロン」を開催いたしました。 ゼミサロンとはゼミ選びにお悩みの2年生を対象にゼミ生の先輩方の声を直接聞くことのできるイベントです。 今年度は2日間4セクションに分れ、Zoomを用いてオンライン形式での開催でした。 また今年度は新たな取り組みとして16日17日の生配信を収録した内容を配信する後日配信も開催いたしました。 生配信では夏休みにも関わらず昨年よりも多くの人数の参加があり、STEPの存在が大きくなりつつあることを実感し、気持ちが引き締められることとなりました。反省点としては広報活動が不十分だった点です。 特に後日配信はスケジュール調整が直前となり告知が満足には行えませんでした。 来年度はSTEPとして前年度末からスケジュールを確定できるように余裕をもって活動していきたいと思います。 最後にゼミサロンに登壇していただいたゼミ生の皆様、開催にご協力いただいた先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。 (社会学科2年 山本朱夏) 学生部会:合宿で山中湖へ行って参りました! 2023年9月、私たちSTEPはコロナ禍以降4年ぶりに合宿に行って参りました。 山梨県山中湖平野にある「甲斐路荘」さんで2泊3日お世話になり、秋学期に向けてゼミサロンや白金祭の準備に取り組み充実した3日間を過ごすことが出来ました。今回は全員の参加とはなりませんでしたが、2年生8名1年生3名の計11名参加しました。 1日目はまず3日間の計画立てから始まりました。みんなで意見を出し合って担当などを決めていきます。その日は2時間半ほどの高速バスでの移動で少しお疲れの様子...身体を休めながら計画を立ててきました! そして夜には甲斐路荘さんの施設をお借りしてバーベキューをしました!野菜からお肉、焼きそばまでを協力しながら自分たちで調理しお腹がいっぱいになるほど美味しくいただきました! 2日目は担当に分れて各自作業にはいりました。ゼミサロンでは当日に使うスライドの資料や司会原稿を作成しました。白金祭では予算を決めたりポスターの作成をしたりなど各自準備を進めていきます。普段各自で作業することが多いSTEPにとって部員とこのように会話しながら協力して作業するのは非常に楽しく効率良く進めることが出来たように思います。 夜はみんなで手持ち花火をやりました!事前に買い出しをして大量に花火を持って行っていたのですが、足りなくなり買い足しに行くほど... 先輩後輩関係なくみんなで花火をして盛り上がりました!! 3日目は積み残しの作業と振り返り。最後には甲斐路荘の方から温かいお言葉もいただき、東京へと帰って参りました。 おおよそ天候にも恵まれ、富士山が見える場所で自然に囲まれながら有意義な時間を過ごすことができました。秋学期に向けての良いスタートダッシュがきれたと思います。私たちにとっては初めての合宿でしたが最高の思い出となりました!! お世話になった甲斐路荘のみなさん本当にありがとうございました。 (社会学科2年 山本朱夏) 第33回総会と特別講演会を開催しました。 6月24日(土)ハイブリッド開催(オンラインと対面の同時開催)で第33回総会と特別講演会を開催しました。 1 総会  司会は社会福祉学科3年生の草間琴美さん、議長は教員の松波康男先生で進行いたしました。  まず、学内学会会長であり、社会学部長であられる藤川賢先生にご挨拶をいただき開会しました。 はじめに、2023年度の役員と運営委員の紹介が行われました。主任教員の松波康男先生、学生部会企画長の濵﨑麻由さん(社会福祉学科2年)、卒業生部会委員長の堀込伸一氏よりご紹介いただきました。  次に、2022年度の報告として、活動報告を、松波先生、編集担当の宮﨑理先生、学生部会副委員長の山本朱夏さん(社会学科2年)、堀込氏よりいただきました。その後決算報告を、全体会計については会計担当の米澤旦先生より、卒業生部会会計については会計監査役の菊地克之氏よりお話いただきました。  続いて、2023年度活動計画を松波先生、学生部会副委員長の上野文華さん(社会学科2年)と堀込氏よりお話しいただき、予算案について米澤先生と学生部会会計担当の山口司沙さん(社会学科3年)と堀込氏にご説明いただきました。  最後に、規約の改定案が事務局より出されました。  決算報告、予算案、規約改定について、参加者全員の賛同とともに、欠席の教員からの委任19通をもって、無事承認され、議事を終了することができました。 総会参加者は対面33名(教職員6名、学生23名、卒業生4名)、オンライン10名(教員2名、学生8名)の合計43名でした。 2 特別講演会  第33回総会後に、同じ会議室とZoom会議室のハイブリット型にて特別講演会が行われました。講師には本学社会学部社会学科教授である石原英樹先生をお招きしました。講演会のタイトルは、「性的マイノリティをめぐる寛容性と不可視性」というテーマでした。 石原先生は、アメリカの大学で研究中、アメリカ人研究者が出している家族に関する社会学論文の中に、性的マイノリティのカップルを家族として捉えている事に衝撃を受け、まだ日本では研究があまりされていないLGBTQ+の統計学分析を始めました。 2018年からは、本学の「セクシャルマイノリティ相談窓口」の総合支援室長補佐を務め、今までの研究の知見の成果を基に、本学の性的マイノリティの居場所づくりに力を入れています。 ご講演後の質疑応答では、今日流行であるBL本とLGBTQ+との関わりなどの様々な質問が多く寄せられ、より深く、性的マイノリティに対する現状を理解することができました。 特別講演会の参加者は36名(教職員5名、学生26名、卒業生5名)、オンライン22名の合計58名でした。 講演会の内容にご興味のある方は後日、学内学会から出されるSocially+2024、会報をご確認ください。 (社会学科2年 和泉 昌希) 社会学科・社会福祉学科の情報を発信しています。 社会学科BLOG『日々の社会学科』 社会福祉学科BLOG『日々の社会福祉学科』 Twitter Facebook 明治学院大学社会学部 社会学部 学部紹介 学部長メッセージ 社会学部の教育目標 社会学部のあゆみ 手引き集 卒業論文学部長賞 社会学科 社会学科紹介 学科主任メッセージ 社会学とはどのような学問か 入試情報 オープンキャンパス 社会学科のカリキュラム 社会学科のカリキュラム 社会学基礎・演習科目 社会調査関連科目 表現・実践関連科目 社会学科専門・講義科目 教員紹介 進路情報 社会福祉学科 社会福祉学とは 学科主任メッセージ 社会福祉学とはどのような学問か カリキュラム 実習 フィールドワーク 演習 教員紹介 イベント情報 オープンキャンパス 進路情報 卒業生のいま 大学院 社会学専攻 社会学専攻について 主任メッセージ 開講科目 教員紹介 入試情報 大学院生の状況 学生研究奨励金 大学院 社会福祉学専攻 社会福学専攻 主任メッセージ 開講科目 教員紹介 入試情報 イベント情報 大学院生の状況 学生研究奨学金 付属研究所 付属研究所紹介 調査・研究部門 相談・研究部門 研究所年報 研究所だより 研究所関連の出版物 研究員の紹介および成果報告 利用案内 学内学会 社会学部学内学会とは 会長あいさつ 組織 活動報告 卒業生部会 学生部会 会報 研究発表会 Socially 住所等の変更 会費について 明治学院大学 明治学院大学 TOP 問い合わせ アクセス Copyright(c) Meiji Gakuin University All Rights Reserved.

ホットニュース

jeton出金 オンラインカジノ最新ニュース・比較【オンラインカジノ情報 ... カジノレオ(CasinoLeo)完全解説!ボーナス・評判・登録方法・ ... 遊雅堂ベガウォレット
Copyright ©スポーツラボブックメーカー The Paper All rights reserved.