野球におすすめのブックメーカーは?

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascript機能をOnにしてご利用ください。 ページの本文へ 日本語 English 中文 RIETIについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 論文検索サービス サイト内検索 メニュー 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 主要政策研究課題 (2003-2005年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 肩書き別一覧 アルファベット順 過去の在籍者 フェローの活動 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 研究テーマ フェロー(研究員) 論文 出版物 イベント データ・統計 コラム・寄稿 サイトマップ ヘルプ お問い合せ 閉じる ホームコラム・寄稿コラム2023年度 民主的カルチャーがあれば、短い労働時間で高い生産性の実現が可能だ ツイート 印刷 亀井 憲樹 リサーチアソシエイト 2022年6月から英国では6カ月にわたり週休4日制の実証実験が行われ、参加企業の9割以上は実証終了後も週休4日制を続けたいと答えた(BBC news[1])。生産性の向上やワークライフバランスの改善が理由だ。労働時間を短縮する場合には労働生産性の向上が不可欠である。短い労働時間で高い生産性を達成するための鍵となるポイントは何だろうか? 本コラムでは、組織内の民主的カルチャーが時間あたり労働生産性を高めるキーの1つと提案し実験室内実験を行った筆者らの研究(Kamei and Tabero, forthcoming[2])を紹介する。 企業組織の生産活動の多くはチームの形態をとる。チーム生産では、同僚の貢献にただ乗りする従業員のモラル・ハザード問題が労働生産性に負の影響を及ぼす。モラル・ハザードが起こる主要な理由の1つは、企業が従業員の労働行動を完全には観測できない点にある(Alchian and Demsetz,1972[3])。オフィスに出勤しても、常に監視するのは非現実的である。仮に監視を強化するとしても、それは人々の内発的動機を低下させ職場の雰囲気や規範を悪化させるなど弊害の方が多いだろう。コロナ禍から始まり、パンデミック終了後も持続する在宅ワークは、モニタリングをさらに困難にする。サイバーローフィング(仕事中にインターネットを使い仕事以外をする行為)や勤務時間の他の私的利用の懸念も高まる。2018年からの副業解禁により複数の仕事を持つ労働者も増えたが、勤務時間中にひそかに副業に励むかもしれない。Kamei and Tabero (forthcoming)では、職場の民主的カルチャーが従業員の協力姿勢や働く内発的動機と意欲を高め(例: Deci and Ryan, 1985[4])、時間あたり労働生産性を高めると論じる。 実験環境とデザイン 経済実験は英国ヨーク大学の大学生を被験者として用いて実施した。参加者は合計552人である。実験で被験者は3人からなるチームに割り振られ、図1パネルAで示す共同タスクに取り組む。このタスクは筆者らによって開発されたものである。共同タスクで各チームは、各セルに数字1、2、3または4がランダムに埋め込まれた15×15の表が与えられ、数字4の数を正しく数えることで報酬を獲得できる。3人のプレーヤーは、互いが異なる番号となるようにプレーヤー番号1、2、3のどれかが与えられる。プレーヤーkの画面にはk以外の整数が黒塗りとなって投影される。図1パネルAはプレーヤー1のコンピュータ画面の例である。1以外の数字が入っているセルは全て黒塗りされている。各被験者は自身の番号の数を数え、それをチームで共有し、数字4の数を正しく計算し初めて正解となる。例えば数字1、2、3がそれぞれ32、14、43である表では、数字4の数は225 – 32 – 14 – 43 = 136個である。チームは共同タスクを35分間好きなだけ取り組むことができる。 各チームは他の2チームとマッチし、3チームを1グループとした。つまり各グループには9人の被験者が属する。この設計は、現実の企業組織でも、各セクションが複数の作業チームから構成されることが多いことに対応する。報酬制度はグループでのレベニュー・シェアとした。チームが共同タスク1問正解すると、グループに属する9人はそれぞれ20英ペンスを獲得する(正解1問あたりの報酬1.8英ポンドが9人で平等に分割されるルールである)。各人の報酬は、自身のチームだけでなく他2チームの労働にも依存する。 この実験での特徴は、作業時間中に各メンバーが、皆に知られずにパネルBで示すテトリス・ゲームに画面をひそかに変え怠業ができる点である。サイバーローフィングや内職などの怠業の明示的な実験内でのモデル化だ。ゲーム画面に1分滞在するごとに18英ペンスの金銭的報酬も受ける。これは勤務時間の私的利用が個人的効用の増加に寄与することのモデル化である。つまり実験で被験者がすべきことは、(a)35分間をどう労働時間とゲーム時間に割り振り、(b)働くと決めた場合はどの程度強く働くかを決めることである。 注:実験は英国で(英語で)行われた。実際に使われた画面の例に筆者が日本語の要約を付けた。パネルAはプレーヤー1のタスク画面の例である。 35分間のタスク作業が始まる前に、各グループに怠業インセンティブ(ゲーム画面からの報酬)を減らす政策が導入される可能性があり、2つの実験(トリートメント)が実施された。 民主的設定:政策遂行が投票で決定される。各チームは1票を持ち、チーム内のメンバー間で政策の是非を議論し、コミュニケーションで賛成か反対を決定する。グループで2チーム以上が賛成した場合に、ゲーム画面からの報酬は18英ペンス/分から16英ペンス/分に減少する。 非民主的設定:政策遂行はコンピュータによりランダムに決定される。つまり50%の確率で、ゲーム画面での怠業からの報酬が16英ペンス/分に減少する。 552人の被験者のうち279人が民主的設定、273人が非民主的設定の実験に参加した。削減政策はモニタリングの強化と(怠業発覚時の)罰則と解釈できる。怠業発覚確率は小さいと仮定し、削減政策が怠業からの期待利得を下げる効果は2英ペンス/分のみとした。削減政策は金銭的利得構造に大きな影響を与えないが、制度遂行に関する民主的カルチャーと手続きを民主的設定のトリートメントに明示的に組み込むことができる。民主的設定と非民主的設定間での労働生産性の違いの比較が本実験の目的である。 民主的カルチャーは時間あたり労働生産性向上に寄与する  共同作業タスクで正解を導くには時間と協調が必要である。図2パネルAに、民主的・非民主的設定の別で、チーム作業1分あたり(3人が1分間怠業せずに作業に取り組んだ場合の)正解数を示す。削減政策の導入の有無にかかわらず全てのデータを用いて計算した。これによると、民主的設定で実現した労働生産性は0.535問/分である。この生産性は、仮に35分間ゲームをせずに作業をした場合には18.7問(=0.535×35)を正解できることを意味する。一方で非民主的設定での労働生産性は、民主的設定より16.8%も低い0.445問/分であった。民主的設定での時間あたり労働生産性は、非民主的設定に比べて統計的に有意なほど高い(両側p 民主的カルチャーが労働生産性に与える効果は削減政策導入の有無に影響を受けない。政策が導入された場合、生産性は民主的設定で0.529問/分、非民主的設定で0.462問/分であった。導入されなかった場合、生産性は民主的設定で0.539問/分、非民主的設定で0.431問/分であった。このことは、民主的カルチャー(民主的意思決定)が労働選好そのものに直接影響したことを意味する。 図2パネルBでは35分間の作業期間を4つに区切り、それぞれで労働生産性を計算した。民主的カルチャーの生産性への正の効果が持続しているのが分かる。なお民主的設定では、労働生産性上昇という正の効果とは反対に、労働時間が減少した。これは強い努力の結果として疲労が影響したのかもしれない。しかし時間あたり労働生産性の強い効果(図2)の恩恵を受け、チーム生産(正解数)が非民主的設定よりも低くなることはなかった。 注:労働生産性は3人による1分間のチームワークあたりの正解数を指す。労働生産性計算に当たっては、Dal Bó et al. (2019)が開発した比重調整同定法を用いて投票に伴う選択バイアスを除去した。 本研究結果は、短い労働時間で高い労働生産性を実現するためには、意思決定権限の分権化や職場でのルール導入・変更や労働環境整備に従業員の声をうまく反映させるなど、風通しの良い職場民主主義を行うことが重要であることを意味する。従業員の関与や参画は、自ら考えることでグループ生産やモラル・ハザード問題への理解を高め、協力・協調に関する内発的動機も強化する。内発的動機が十分に高まれば、強い従業員エンゲージメントから、モニタリング等なしに自律的に業務に取り組むだろう。人手不足が深刻化する日本の状況と、冒頭記載した「週休4日制」という1人あたり労働時間縮小の議論は一見矛盾しているように見えるが、民主的カルチャーのさらなる推進が、労働生産性向上とワークライフバランス改善の双方の実現のために効力を発揮するかもしれない。 参考文献 [1] BBC news: https://www.bbc.co.uk/news/business-64669987 (last accessed on Nov 29, 2023) [2] Kamei, Kenju, and Katy Tabero, forthcoming “Free Riding, Democracy and Sacrifice in the Workplace: Evidence from a Real Effort Experiment.” Journal of Economics & Management Strategy.https://doi.org/10.1111/jems.12570 [3] Alchian, Armen, and Harold Demsetz, 1972 “Production, Information Costs, and Economic Organization.” American Economic Review, 62(5), 777-795. [4] Deci, Edward, and Richard Ryan, 1985. Intrinsic Motivation and Self-Determination in Human Behavior. New York: Plenum. [5] Dal Bó, Pedro, Andrew Foster, and Kenju Kamei, 2019 “The Democracy Effect: a Weights-Based Identification Strategy.” NEBR Working Paper 25724. ツイート 2023年12月15日掲載 印刷 この著者の記事 「自制能力」が低水準の時 人はルール強化を望む 2024年3月29日[新聞・雑誌等への寄稿] 民主的カルチャーがあれば、短い労働時間で高い生産性の実現が可能だ 2023年12月15日[コラム] レバレッジ効果―ジレンマの解決のために遂行される制度が機能する条件とは? 2023年6月21日[Special Report] ピア・ラーニングの効果を高めるには能力差のあるペアを作るのが有効だ 2023年1月31日[Special Report] 職場での低い生産性や怠業行動は好きでもないタスクが割り振られた労働者に多く現れる 2022年5月13日[コラム] コラム・寄稿 コラム 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 情報発信 ニュースレター 更新情報RSS配信 Facebook X YouTube 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル RIETIについて 個人情報保護 ウェブアクセシビリティ方針 RIETIウェブサイトについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 経済産業省 独立行政法人経済産業研究所(法人番号 6010005005426) 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、経済産業研究所としての見解を示すものでは有りません。掲載している肩書や数値、固有名詞などは、原則として初掲載当時のものです。当サイトのコンテンツを転載される場合は、事前にご連絡ください。 "ページの先頭へ戻る

cex仮想通貨 BeeBet(ビーベット)って怪しいけど安全性はどうなの?危険性 ... ブックメーカー オンラインカジノ | カジノ | NetBet Casino
Copyright ©野球におすすめのブックメーカーは? The Paper All rights reserved.