マーチンゲールの法則

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascript機能をOnにしてご利用ください。 ページの本文へ 日本語 English 中文 RIETIについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 論文検索サービス サイト内検索 メニュー 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 主要政策研究課題 (2003-2005年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 肩書き別一覧 アルファベット順 過去の在籍者 フェローの活動 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 研究テーマ フェロー(研究員) 論文 出版物 イベント データ・統計 コラム・寄稿 サイトマップ ヘルプ お問い合せ 閉じる ホームコラム・寄稿コラム2006年度 グローバリゼーションは進んでいるか?――企業ミクロ実証分析の必要性と「新新貿易理論」―― ツイート 印刷 冨浦 英一 ファカルティフェロー グローバリゼーションの進展?「グローバリゼーション」という言葉の定義は難しいが、世界中広く人口に膾炙して今日の世界を語る一種の枕詞と化している感がある。ピューリツァー賞受賞の世界的ジャーナリストT. フリードマンによるベストセラー"The World is Flat"(Penguin Books, 2005)も、最近注目される欧米からインドへのアウトソーシングを、インドを目指して新大陸を「発見」した大航海時代にたとえて数々の鮮やかなエピソードで活写している。インターネットで結び付いた今日の世界は新たな次元の競争と協働の時代に突入したとされることが多い。内外一体が徹底すれば、経済学の中で国際経済学が存在する根拠も消滅するはずである。しかし、世界経済はまだまだ統合されてはいない。ヒトの国際移動では、ビザの発給や入国審査が昨今却って厳格化された。資本の国際移動についても、アジア経済危機を境に慎重な議論が力を得た。国際貿易論の教科書には、国境で生産要素の移動が妨げられても、生産物の自由貿易が達成されれば、世界経済は、国境が全く存在しなかったバベルの塔以前のようなユートピア的なシームレス統合状態を復元できると説明されているが、農産物を例外扱いした自由貿易協定の繁殖を見ただけでも、今日の世界は自由貿易には程遠い。 企業にとってのグローバル化選択さて、企業側から見て、たとえ相手国の貿易障壁が撤廃されていたとしても、自らの製品を輸出するには、通関を済ませる必要があるし、外国の製品安全規制にも通じていなくてはならず、為替変動のリスクを負いつつ、時には外国での流通網の確保も必要だろう。こうした追加的な費用を負担してまで輸出して割が合う企業は少数であろう。実際、日本でも米国でも、自分の製品を直接輸出している企業は、全企業数の一割に満たない。この事実は、米国工業統計の事業所個票データを用いたBernard and Jensen 以来の研究の蓄積により、既にstylized factとして確認されている。確かに、企業がグローバル化するに当たって、輸出が唯一の選択ではない。しかし、海外直接投資を行い海外で生産している企業は輸出企業よりも更に少数となる。他方、近年、海外の他社に様々な活動を委託するアウトソーシングも広がっていると見られる。とはいえ、筆者による日本企業データを用いた端緒的な研究(※)によれば、ごく限られた大規模な企業しかオフショア生産アウトソーシングを活用していない。 ※Tomiura, E. (2005) “Foreign outsourcing and firm-level characteristics: evidence from Japanese manufacturers,” Journal of the Japanese and International Economies 19, 255-271こうして企業のグローバル化選択が多様化する中で、日本の国際分業構造も、プラザ合意円高時に東南アジアへ移転した日系子会社に日本国内の親会社やグループ企業から部品を輸出する形態から変化が生じている。現地企業から調達が増加したといっても、現地に進出した他の日系企業も取引ネットワークに組み入れられている。販売についても、最終製品の欧米向け輸出や日本への逆輸入だけでなく、アジア域内の他国に立地する日系企業向け中間財供給も含まれる。そこで、伝統的な通関統計にとどまらず、グローバル化した日系企業について、輸出入のみならず現地での調達・販売関係を合弁相手先も含めてきめ細かく把握する地道なデータ整備作業なくしては、もはや日本の貿易・国際分業構造の理解は難しくなっている。 国際貿易理論研究の新しい流れ貿易理論研究のフロンティアを見ても、リカード・モデルやヘクシャー=オリーン・モデル以来の古典的な貿易理論一辺倒の状況が1970-80年代にKrugman, Helpmanらによる「新貿易理論」によって塗り替えられて以来の変革が近年生じつつある。前回は、完全競争下で生産要素の賦存状況や産業別の要素投入率による比較優位に基づく理論から、独占的競争下で製品差別化を伴う産業内貿易を説明する理論への変化であったが、今回の変革-「新新貿易論」とよばれている-は、同じ産業に属する企業であっても異質性が無視できない点に着目したことに特徴がある。古典的な理論も新貿易理論も「産業」を分析の単位としている点では共通していたが、Melitz, Antrasらによる「新新貿易理論」は個別企業に遡った分析である。同一産業内部でも輸出する企業、海外生産する企業、オフショア・アウトソーシングする企業が一部に限られ、グローバル活動に直接関与していない企業と間で生産性の格差を伴いつつ互いに並存する状態をモデル化している。今後、その現実説明力につき、実際の統計データに基づく本格的な実証研究が待たれている。2006年10月31日 ツイート 2006年10月31日掲載 印刷 この著者の記事 試練の国際貿易 停滞打破へ供給網組み替え 2023年12月26日[新聞・雑誌等への寄稿] 米中分断下の供給網 再構築、法制度への信頼 軸に 2021年7月20日[新聞・雑誌等への寄稿] 日本企業グローバル化の課題-調整・交渉業務 強み生かせ 2016年2月10日[新聞・雑誌等への寄稿] 国境と企業の境界を越えるアウトソーシング―ミクロ・データによる日本企業の実態把握― 2015年2月13日[コラム] 「3.11」の後で海外アウトソーシングを考える 2011年7月14日[特別コラム:東日本大震災ー経済復興に向けた課題と政策] コラム・寄稿 コラム 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 情報発信 ニュースレター 更新情報RSS配信 Facebook X YouTube 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル RIETIについて 個人情報保護 ウェブアクセシビリティ方針 RIETIウェブサイトについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 経済産業省 独立行政法人経済産業研究所(法人番号 6010005005426) 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、経済産業研究所としての見解を示すものでは有りません。掲載している肩書や数値、固有名詞などは、原則として初掲載当時のものです。当サイトのコンテンツを転載される場合は、事前にご連絡ください。 "ページの先頭へ戻る

ホットニュース

BeeBet(ビーベット)の7つの入金方法・入金手数料を徹底比較 ステークカジノ稼ぎ方 ドラゴンポーカーブースト カジノミー$40入金不要ボーナスは高額!受取方法と出金する ...
Copyright ©マーチンゲールの法則 The Paper All rights reserved.