バンカーリングタブレット

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 教員プロフィール 基本情報 教員活動情報 専門 現在の所属学会・協会・委員等 過去の所属学会・協会・委員歴等 受賞 資格 特許 職務上、実務の経験を有する者についての特記事項 その他 職務上の実績に関する事項 研究活動 論文 著書 翻訳・その他 教育活動 教育内容・方法の工夫 教科書、参考書等の教材の作成 教育方法・実践に関する発表・講演等 教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項 その他教育活動 社会活動 学会における研究発表 一般講演 新聞寄稿 インタビュー 高等学校等へのアウトリーチ活動 その他特記事項 外部資金の獲得状況 科学研究費 その他 基本情報 氏名 小寺 敦之 氏名(カナ) コテラ アツシ 氏名(英語) KOTERA,Atsushi 教員プロフィール 基本情報 国際社会学部国際社会学科 教授 博士(新聞学) 教員活動情報 専門 情報行動論、メディア論、社会学、社会心理学 現在の所属学会・協会・委員等 学会 2008/04 情報通信学会 会員/研究企画委員会(2013〜2014年度)/論文査読(2012年〜) 学会 2003/04 日本メディア学会(旧・日本マス・コミュニケーション学会) 会員/理論研究部会幹事(2011〜2016年度)/放送研究部会幹事(2021〜2022年度)/企画委員会(2023年度~)/論文査読(2013年度〜) 学会 2001/04 日本社会情報学会 会員/学会誌編集委員(2017~2022年度)、副編集長(2019年度)、編集長(2020年度)/総務委員(2017~2020年度)/論文査読(2012年度〜) 学会 2000/04 日本社会心理学会 会員 協会 2012/04 社会調査協会 会員/社会調査士 連絡責任者(東洋英和女学院大学)(2012年度〜) 全て表示する(7件) その他 2019/04 さがみはら地域づくり大学 講師 その他 2013/04 NHK「子どもにいい放送」プロジェクト 研究協力者として参加 表示を折りたたむ 過去の所属学会・協会・委員歴等   受賞 2012/06 第13回情報通信学会論文賞「佳作」(情報通信学会誌29(3)所収論文に対する受賞) 2010/06 第11回情報通信学会論文賞「優秀賞」(情報通信学会誌27(2)所収論文に対する受賞) 2002/05 第17回電気通信普及財団テレコム社会科学学生賞受賞(懸賞論文) 「携帯電話と人間関係に関する研究-メディアの社会的生成と構築」 資格 専門社会調査士(第001368号) 特許   職務上、実務の経験を有する者についての特記事項   その他 職務上の実績に関する事項   研究活動 論文 2022/03 メディアは高齢者を幸せにするか―高齢者のメディア利用に関する研究展開と課題 『生きがい研究』28 2020/03 シニア層のメディア効用と主観的幸福感 『東洋英和女学院大学人文・社会科学論集』37 2019/09 Media Gratifications and Successful Aging Among the “Young Old” Journal of Socio-Informatics 12 (1) 2019/06 メディアの効用認識とモラールの関連性―メディアは「幸福な老い」に寄与するか 『社会情報学』7(3) 2017/03 メディア・リテラシー測定尺度の作成に関する研究 『東洋英和女学院大学人文・社会科学論集』34 全て表示する(21件) 2016/03 高齢者の携帯電話利用に関する探索的研究 『東洋英和女学院大学人文・社会科学論集』33 2014/03 「インターネット依存」研究の展開とその問題点 『東洋英和女学院大学人文・社会科学論集』31 2014/03 日本における「インターネット依存」調査のメタ分析 『情報通信学会誌』31 (4) 2014/01 「インターネット依存」とは何か? 『青少年問題』61(1) 2013/03 東日本大震災における不安感と情報行動—東洋英和女学院大学の保護者・学生アンケートをもとに 『東洋英和女学院大学人文・社会科学論集』30 2012/03 「パワースポット」とは何か-社会的背景の検討とその受容についての予備的調査 『東洋英和女学院大学人文・社会科学論集』29 2012/02 動画共有サイトの「利用と満足」-「YouTube」がテレビ等の既存メディア利用に与える影響 『社会情報学研究』16 (1) 2011/12 対人関係の親疎とコミュニケーションメディアの選択に関する研究 『情報通信学会誌』29 (3) 2010/03 若者の携帯電話利用とライフステージ-2005年インタビュー調査と2008年追跡調査 『上智大学コミュニケーション研究』40 2010/01 国内新聞社のウェブサイト展開と新聞社規模との関連性-ウェブコンテンツとウェブテクノロジーに関する量的比較 『マス・コミュニケーション研究』76 2009/09 若者のコミュニケーション空間の展開-SNS「mixi」の利用と満足、および携帯メール利用との関連性 『情報通信学会誌』 27(2) 2007/03 「戦後60周年」はどのように報道されたか-アジア各国主要新聞の量的比較分析 『上智大学コミュニケーション研究』37 2006/03 放送番組『NHKのど自慢』のメディア文化研究-マイクに唄う日本人 『上智大学コミュニケーション研究』36 2002/02 高校生・大学生の携帯電話利用に関する調査結果と分析 『神戸大学国際文化学』6 2000/09 「MR.BEAN」が生み出す“笑い”-マス・コミュニケーション学的観点から 『神戸大学国際文化学』3 2000/07 笑いと混乱 『笑い学研究』7 表示を折りたたむ 著書 2023/10 『メディアと若者文化』 新泉社 2022/04 『社会科学からみるSDG's』 小島遊書房 2018/03 『世界のメディア−グローバル時代における多様性』 春風社 2015/03 『ネット空間を変えるモバイル社会』 春風社 2014/01 『ケータイの2000年代-成熟するモバイル社会』 東京大学出版会 翻訳・その他 2023/03 研究展望「"マスゴミ"の"信頼"とは」 東洋英和女学院大学メディア・コミュニケーション研究所ニューズレター(第13号) 2022/04 寄稿「メディア・リテラシーは処方箋になり得ない」 調査情報デジタル(TBSメディア総合研究所ウェブマガジン) 2020/03 勉強会報告「i-room開発の歴史と現状」 東洋英和女学院大学メディア・コミュニケーション研究所ニューズレター(第10号) 2019/03 勉強会報告「『ひきこもり実態調査』の現状と課題」 東洋英和女学院大学メディア・コミュニケーション研究所ニューズレター(第9号) 2018/03 図書紹介『世界のメディア』 東洋英和女学院大学メディア・コミュニケーション研究所ニューズレター(第8号) 全て表示する(11件) 2016/02 講演会報告「ネット社会の影」 東洋英和女学院大学メディア・コミュニケーション研究所ニューズレター(第6号) 2015/02 講演会報告「女性ジャーナリストが語る」 東洋英和女学院大学メディア・コミュニケーション研究所ニューズレター(第5号) 2014/03 欲求充足とメディア選好 『NHK放送文化研究所「子どもに良い放送プロジェクト」第11回調査報告書』 2014/02 研究展望「社会調査というメディア」 東洋英和女学院大学メディア・コミュニケーション研究所ニューズレター(第4号) 2012/08 講演会報告「携帯電話の光と影」 東洋英和女学院大学メディア・コミュニケーション研究所ニューズレター(第2号) 2011/11 研究報告「災害時行動とメディア利用に関する調査」 東洋英和女学院大学メディア・コミュニケーション研究所ニューズレター(第1号) 表示を折りたたむ 教育活動 教育内容・方法の工夫 2015/10/01 アクティブラーニング(大人数講義クラスでの授業内作業) 2015/04/01 アクティブラーニング(アンケート&クイズ形式授業) 2010/09/01 アクティブラーニング(グループワーク) 2010/04/01 アクティブラーニング(大人数講義クラスでの主体的授業参加促進) 2009/04/01 アクティブラーニング(学生同士の「助け合い」授業の展開) 教科書、参考書等の教材の作成   教育方法・実践に関する発表・講演等   教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項   その他教育活動   社会活動 学会における研究発表 2018/10 日本マス・コミュニケーション学会2018年度秋季研究発表会(駒澤大学) リタイア世代の「利用と満足」-メディアは社会活動を代替するのか 2018/09 社会情報学会2018年学会大会(島根大学) メディアの効用認識と「幸福な老い」の関連性 2011/09 日本社会学会第84回大会(関西大学) 利用動機を用いたインターネット利用の測定-インターネットの全体像を捉える多元的な指標の構成を目的として 2011/06 日本マス・コミュニケーション学会2011年度春季期大会(早稲田大学) 動画共有サイト「YouTube」の「利用と満足」 2009/10 Korea-China-Japan-USA Communication and Culture Conference at Sungkyunkwan University (Korea) Communicating on Social Networking Sites: Uses and Gratifications of 'mixi' among Japanese Youth. 全て表示する(15件) 2009/06 情報通信学会第26回学会大会(桜美林大学) 若者のコミュニケーション空間の展開-SNS『mixi』の利用と満足、および携帯電話利用との関連性 2009/06 日本マス・コミュニケーション学会2009年度春期研究発表会(立命館大学) 国内新聞社のウェブサイト展開と新聞社規模との関連性-ウェブコンテンツとウェブテクノロジーに関する量的比較 2009/03 シンポジウム「モバイル'09」(キャンパスプラザ京都)にて口頭発表 若者のSNS『mixi』利用調査-パソコンとモバイルの媒体比較を中心に 2008/06 日本マス・コミュニケーション学会2008年度春季研究発表会(中京大学) ケータイコミュニケーションと対人関係の性質に関する実態調査 2007/05 シンポジウム「モバイル2007」(神戸市臨床研究情報センター) もしも携帯がなかったら―携帯電話の機能的側面に関する研究 2006/03 ケータイ・カーナビの利用性と人間工学第8回シンポジウム(名古屋大学) 携帯電話非利用者へのインタビュー調査 2002/04 ケータイ・カーナビの利用性と人間工学第4回シンポジウム(大阪大学) 携帯電話の採用動機と人間関係 2001/11 日本心理学会第65回大会(筑波大学) 高校生の携帯電話利用と心理的影響 2001/10 日本社会心理学会第42回大会(名古屋大学) 高校生の携帯電話利用と人間関係 2001/05 神戸大学国際文化学会第6回研究発表会(神戸大学) コメディーにおける「情報処理」と「笑い」 表示を折りたたむ 一般講演   新聞寄稿 2010/12 『週刊読書人』 池田謙一・唐沢穣・工藤恵理子・村本由紀子 『社会心理学』(有斐閣)についての書評 インタビュー 2023/12 『B-maga(ビーマガ)』2023年12月号「シニア世代のメディア消費を探る」(インタビュー記事掲載) 2023/10 中国新聞「電話かけるのも受けるのも「怖い」」(コメント提供) 2021/11 中国新聞「ライバー、広島から続々配信」(コメント提供) 2021/06 中国新聞「そばにYouTube」(コメント提供) 2017/12 東京新聞「『電話が怖い』若者たち」(コメント提供) 全て表示する(6件) 2013/08 山陽放送「メッセージ-ケータイはあなたの鏡」(インタビュー出演) 表示を折りたたむ 高等学校等へのアウトリーチ活動 2023/11 模擬授業「ネット利用の心理学」 2023/10 夢ナビ講義「30年後、あなたのメディア利用はどうなっている?」 2023/07 夢ナビ講義「30年後、あなたのメディア利用はどうなっている?」 2022/12 特別授業「調査データを読もうー数学を使わない社会調査入門」 2017/11 模擬授業「メディアの影響力は大きいの?ーあなたの見ている世界をつくるもの」 その他特記事項 2024/05 『広報会議』メディア研究室訪問 外部資金の獲得状況 科学研究費 2017/4/1~2019/3/31 老年期の社会適応とメディア利用の変化に関する調査研究 文部科学省科学研究費補助金(若手研究B) 2004/04/1~2006/03/31 携帯電話の採用及び利用を規定する心理的・社会的要因の質的調査による探求 文部科学省科学研究費補助金(特別研究員奨励費) その他 2010/4/1~2011/3/31 動画共有サイトの「利用と満足」、およびテレビを中心とした既存マス・メディア利用に与える影響 メディア総研若手研究者研究助成 2009/4/1~2010/3/31 対人関係の親密化プロセスにおけるメディア選択に関する研究 日本私立学校振興・共済事業団 学術研究振興資金 (若手研究者奨励金)

アカウント | Stake ヘルプセンター ブライトンfa コパスダメリカーナ ウィル・ヒューズ
Copyright ©バンカーリングタブレット The Paper All rights reserved.