カジノのゲーム

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

宮崎大学 地域資源創成学研究科 メニュー サイト紹介 センター長挨拶 はじめての方へ 現代生活にとって「伝承」とは何か 地域資源情報活用センターとは(伝承と地域の未来) ウェブサイトでの提供サービス みやざき「伝承」研究ネットワーク センター・ライブラリーの開館日&アクセス 寄附金のお願い 伝承を記録する 伝承を活かす プロジェクト一覧から探す 投稿者一覧から探す 最近の投稿から探す 記事を投稿する 伝承を調査する 重点調査地区 研究者アーカイブス 伝承を知る 地図で検索する キーワードで検索する マイページ お気に入り資料一覧 フォロー記事一覧 コメント一覧 ホーム > 伝承を活かす > みやざきの「田の神像」を訪ねる みやざきの「田の神像」を訪ねる 佐伯 健治 稲の豊かな実りをもたらす農耕の神をまつる風習は、全国各地に様々な形で伝えられています。 特に、江戸時代に薩摩藩領であった鹿児島県と宮崎県の一部市町村では、神官、仏像、僧、農民の石像や文字碑、自然石を「田の神像」としてまつられています。 宮崎県内では、江戸時代に薩摩藩領であった小林市、えびの市、高原町、都城市、三股町、宮崎市高岡町、倉岡地区などでよく見かけられます。 また、旧薩摩藩領でなかった宮崎市生目地区やその他の地区でも見ることができます。 まずは、身近なところを手始めに、稲作の並々ならぬ労苦と「田の神像」に込めた人々の願いを想いながら、時代の流れと自然の日差しや風雨にさらされながらも、稲の豊作と地域の人々の繁栄を暖かく見守り続けている「田の神像」を訪ね歩きたいと思います。 プロジェクト一覧から探す 投稿者一覧から探す 最近の投稿から探す キーワードで探す: 記事を投稿する 記事を投稿するためにはユーザー登録が必要です。 アーカイブ一覧 --> 佐伯 健治 投稿日:2022年9月19日 宮崎市池内町にある田の神像 宮崎市池内町の奈古神社の西方にある田圃の中の田の神像です。シキをかぶり長袖上衣に長袴姿で右手にシャモジ、右手に短い棒を持ち中腰姿の高岡型の農民像です。台座に「昭和十一年(1936)正月十一日 奉納田神 拾五年水廻勤務記念 当年六十二歳 個人名」と刻字してあります。「ミズマワリ(水廻)」とは、用水路の水がすべての田んぼに均等に行き渡るように、田んぼごとの給水口の調整管理をする仕事です。今の... 佐伯 健治 投稿日:2022年9月19日 宮崎県立博物館民家園にある田の神像 宮崎市にある県立博物館民家園にある田の神像です。この田の神像は、小林市大字真方の新田地区にある田の神像の複製で、神官型では県内最古の田の神像とされています。神官型の田の神像は享和元年(1716)に始まった新燃岳の大噴火で大きな被害を蒙り、苦しんでいる農民が山の神の怒りを鎮めるために造られたといわれています。田の神像は鹿児島県と宮崎県にありますが、神官型については宮崎県が神官型の発祥とされ... 佐伯 健治 投稿日:2022年9月19日 宮崎市福島町字亀の甲にある田の神像 宮崎市福島町字亀の甲 愛宕山の西端にある田の神像です。シキをかぶり右手にシャモジ、左手に茶碗をもって、背にワラヅト(ワラを束ねて中に飯などの物を包んだもの)を巻き、素足で座ったふくよかな姿の像高95㎝の農民像です。台座に「昭和八年(1933)一月二日建設」と彫られています。農道拡張記念碑と並んで建てられています。田んぼが少なくなり都市化した街並みを高台から見下ろしています。 佐伯 健治 投稿日:2022年9月4日 宮崎市大字長嶺にある田の神像 6基 宮崎市大字長嶺字南ヶ先にある石の祠の中に他の石像と一緒に安置されている田の神像です。像高44㎝の舟型の石に浮き彫りされた神官の衣装に両手でシャクを持った色付きの神官型の田の神像です。背石に寛政十一年(1800)十月吉日と墨字で書かれています。宮崎市大字長嶺字南ヶ崎の田んぼの道路脇にある田の神の文字塔です。高さ35センチの傘石のある文字塔で、正面に「田神□」と墨字で書いてあり、左側面に「慶... 佐伯 健治 投稿日:2022年8月5日 宮崎市大字細江にある田の神像等 2基 宮崎市大字細江字彦野 県道細江浮田線の細江バス停から西270mの交差点から南に入る道筋の田んぼのなかに、7自然石に文字を彫ってある田の神です。数少ない自然石の田の神のひとつです。高さ57㎝ほどの自然石に「明治四十一年(1908) 奉納御田之尊」と彫られています。 宮崎市大字細江字中福良  県道細江浮田線の中福良橋を渡った田圃の中にある田の神の文字塔です。高さ40㎝ほどで「大田神」と刻字さ... 佐伯 健治 投稿日:2022年8月2日 宮崎市大字生目にある田の神像 4基 宮崎市大字生目字伊勢丸 生目神社の西方の四差路に面した事業所敷地にある田の神像です。高さ50㎝ほどの四角い石に浮き彫りされた神官の衣装で、両手で笏(シャク)を持った神官型の田の神像です。台座にのこる刻字は、わずかに読める程度ですが、建立年について高木道弘氏の「『宮崎市野田の神像・塔』みやざき民俗第52号」では享和3年(1803)と書かれています。宮崎市大字生目字上小村(五反田) 生目台団... 佐伯 健治 投稿日:2022年8月2日 宮崎市大字小松にある田の神像等 3基 宮崎市大字小松 藤木病院の南の三差路にある広場にたくさんの石造物が集められています。その中に田の神像と文字塔があります。左の田の神像は像高70㎝ほどで、高岡町に多い高岡型農民型の石像です。左肩に「宇氣食命」(うけもちのみこと 食物の神)と刻銘があります。右の文字塔は高さ50㎝で「明治十八年(1943)」「田之神」の文字が刻まれています。 宮崎市大字小松 下小松から跡江への道沿いにある田の... 佐伯 健治 投稿日:2022年9月19日 宮崎市大字有田にある田の神像 2基 宮崎市大字有田の白髭神社の山腹にある田の神像です。シキをかぶり右手に短い棒、左手にシャモジを持った像高60㎝の高岡型の農民像ですが、うっそうとした木々に覆われて苔が石像をおおっています。明治十四年(1881)建立の文字があるとのことですが、現況では確認できません。宮崎市大字有田の高峯墓地入り口付近にある田の神像です。木造の社に安置してある高さ36㎝の烏帽子をかぶり狩衣姿で両手を膝上で組ん... 佐伯 健治 投稿日:2022年9月19日 宮崎市大塚町にある田の神像の3基です。  宮崎市大塚町字八所の大塚台団地公園につながる散歩道の入り口にある田の神像です。石の祠の中にある高さ46㎝の石板に浮き彫りされた、笠をかぶり両手に何かを持った立像ですが、やわらかい石材の為に崩壊が激しいためよくわかりません。石板に「大田神」と彫られています。 宮崎市大塚町字城の下にある私有地の中にある田の神像です。像高60㎝ほどの笑顔いっぱいの高岡型の農民像です。台座に「大正十五年旧十月... 佐伯 健治 投稿日:2022年9月8日 宮崎市古城町にある田の神像 宮崎市古城町字山の城の八坂神社の境内にある田の神像です。像高85㎝のシキをかぶり右手にシャモジ、左手に短い棒を持った農民型の田の神像です。豊かな顔とふくよかな体の田の神像で生目地区から遠く離れたところに建立されている石像です。 aaa 1 2 3 次へ » サイトマップ お問合せ 宮崎大学地域資源創成学研究科附属地域資源情報活用センター 宮崎県宮崎市学園木花台西1-1 Copyright © University of Miyazaki. All Rights Reserved. TOP

カジノロゴ カジノのゲーム 【完全マニュアル】カジノレオのログイン・登録方法徹底解説 ブックメーカー
Copyright ©カジノのゲーム The Paper All rights reserved.